昔の話:その1

今日たまたま昔の話とかをしていたのですが、
そういえば、高校時代に活動してた部活どうなったのだろう…
と思いちょっと調べたりしてたので。
懐かしい?話でも。
(何か良く周りに喋ってた気がするからそうでも無い気が…)


高校時代はコンピュータ部に所属しとりました。
理由は三つくらいあります。
 1.どれか一つの部に必ず一年は所属しないといけないという決まりがあった。(うろ覚え)
 2.運動は医者から自重するように言われていた。
 3.やってた活動(マイコンカーの作成)に興味があった。
マイコンカーってのは、マイコンカーラリーって大会で使われるロボットの総称です。
ウィキペディアから抜粋するとこんな感じ


マイコンカーラリー (Micom Car Rally, MCR)とは、ロボット競技大会の一つであり、マイクロコントローラ(マイコン)を搭載したロボットが、直線、カーブ、直角カーブ(クランク)、レーンチェンジ路、坂道が含まれる コース を自律制御で走り抜けるタイムを競う競技である。


要約:自走制御ロボ。ミニ四駆の大型版→スゲー(゚д゚)
そんなわけでコンピュータ部に入部。メンバーは、
 ・3年生1人
 ・2年生1人
 ・1年生10人(内8人が幽霊)


いやぁ凄い過疎ってたな〜(´・ω・`)
1年生2人とあるけどバイトでいないときあったから、部長、副部長、私の三人がデフォ
他にも人はいたっちゃいたけど、雑談がメインだったきがする。
そんな感じの1年目。
とりあえず解らないことだらけだったので、作成キットや先輩の助言を参考にしながら適当にスクラップを寄せ集めて作成。
プログラムに関しても初期の奴をそのまま利用。
適当にサーボのデフォルト角度調整したもんだから、起動時に前輪で指を挟みました痛い…。
(サーボっていうのはラジコンに使われたりしてるサーボモータの事です。
制御信号によって前輪部の角度とか調整できる。この設定を間違えると、右に50°傾いた状態をデフォルトして扱ったりします。)


そして初めての九州大会(県大会が無かった)
結果:大会前日→30秒くらいのタイムで完走
   大会当日→S字カーブで停止
前日上手くいっても本番でゴールしてくれなかったら意味無いのです…orz
まぁゴールできたとしても予選落ちするタイムなんですけどね(´・ω・`)
最終的に5台出て、友人のマシン1台だけゴールした結果に終わりました。
当時はノイズ除去、アナログサーボとデジタルサーボの違い、使用した電池、タイヤetc…
等など大会が終わった後でも、解決してない問題点が多かったです。
それでも、先輩に色々教えてもらって物作るのは楽しかったと思います。
3年の先輩が今でも忘れられないくらい濃い性格してた気がしますがw
・突然雨乞いやったり(しかも大雨降ってくるし…)
・大会当日に止まる駅を変更したり
・更に道に迷った、後輩置いてけぼりにしてサクサク会場へ行ったり
・お土産としてストラップ上げたら、『こんなものいるかー!!』って投げ捨てられたり


まぁ最後のアレは私のチョイスが酷いからなのですが。(マリモに目玉が付いてるストラップ…)
そんな先輩が卒業して新しい年もとい2年目が始まるのですが、
色々と2年はあったので、(適当に書いたら倍ぐらいの長さになりそう…)
続きは次回にでも書こうかなと思います。


にしてもグチャグチャで読みにくい文章書いたな…
説明とか適当すぎて間違ってる気がするし、まとまってないよ\(^o^)/
次回はもうちょっと良くします…多分…